投資でよく聞くローソク足って何? 初心者に多い質問に答えます!!

バイナリーオプションを初心者の方が始めるにあたり、これからいろんなことをご自身で調べていくと思います。

今回は投資の基本のロウソク足についてお話します。

ロウソク足とは

バイナリーオプションでも株でもFxでもチャートというものがあります。

チャートとは値動きの変動を示した折れ線グラフのようなものです。

この画像はUSD/JPYの1分足のチャートになります。

この画像では緑色が陽線、白色が陰線といいます。

こちらを拡大して分かりやすくしたものが下記の画像になります。

またローソク足の種類もいろいろあります。

例えば、酒田五法と呼ばれるものです。

これは、江戸時代に生まれたローソク足をベースにした投資手法です。

RSIやストキャスティクスなどのオシレーターも、このロウソク足から計算されているものなので、相場分析のヒントが隠れているとも言われています。

「基本的に全てはローソク足から得られる情報を組みかえたもの」

と理解しておいてください。

これから初心者トレーダーの方たちは、オシレーターやインジケーター、移動平均線なども触れていくとさらにロウソク足の理解も深まります。

また始めは覚えていくことがとても多いので、毎日のようにチャートを見て覚えていくことから始めていきましょう。

初心者の方に多い質問

では、初心者の方達が実際に抱いている疑問や質問について、回答させて頂こうと思います。

 

Q,バイナリーオプションでトレードする時は、前後のローソク足を見る必要がありますよね?

1分足だとそれよりも短いローソク足がないので、スキャルピングするにしても1分足は止めて、最低でも5分、10分足でトレードした方がいいですか?

A,バイナリーオプションでトレードする際はそもそもまずは確率を調べる事を優先するべきではないかと思います。

1分足、5分足、15分足など色んな足のチャートを見るのも勿論大事ではあるのですが、勝てた時にまた同じ事ができるのか。

負けた時に同じ負けを繰り返さないようにできるのか。

ここが初心者トレーダーとプロトレーダーの比較的大きな差を生む違いになります。

勝てるトレードを淡々と繰り返すこと。それ以外に相場で勝つ方法はありません。

 

Q,ローソク足のパターンを勉強したいのですがお勧めの本はありますか?

A,本で情報を得ていくことも勿論その姿勢はとても良いと思います。

ですが、所詮誰か知らない人が言ってる事に過ぎません。

そしてその情報が今現在の相場に当てはまるかと言ったらそこは疑問です。

なので、ローソク足のパターンなどを実際に学ぶ意志があるのであれば、MT4を開いて目がギンギンになるまでチャートを見続けて、ご自身で仮説を立てながら追及していく方が身に染みて勉強になるのではないかと思います。

 

Q,ローソク足で1分足とか5分足とか日足とかありますが、1分足は別に1分間のローソク足ではないですよね? 

他にも、5分足は5分間のローソク足ではないですし、日足だって別に1日に最安値、最高値、始値、終値を表してる訳ではないですよね?

「1分足や5分足」などどうしてわざわざ違う時間の名前をつけるのですか?

「1時間のローソク足なら時間足とか、3日間のローソク足なら3日足とかにすればいいのに」

と思うのですが。初心者は分かりずらいですよね? 

A,1分足は1分間のローソク足です。

5分足は5分足のローソク足です。

15分足も、30分足も、1時間足も日足も同じ原理です。

 

Q,ローソク足の始まり値は一つ前のローソクの値段の平均ですか?

A,ローソク足の値段の平均ではありません。

 

まとめ

今回はローソク足についてのお話をさせて頂きました。

相場のテクニカル分析をするにおいて、基本的にはローソク足が重要になってきます。

初心者トレーダーの方はローソク足は基本中の基本になりますので、覚えていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です